R3年
4月 顔合わせ会
5月 園児健康診断・こどもの日お祝い会
7月 七夕会
9月 食育行事
10月 芋煮会
11月 園児健康診断・七五三お祝い会
*秋に「いもっこ交流会」の合同運動会開催(コロナ感染症の動向で変更あり未定)
12月 クリスマス会
R4年
1月 お店屋さんごっこ
2月 豆まき会
3月 ひな祭り会(サークル虹さんによる観劇会を予定)
お別れ会
毎月月末に、身体測定・お誕生会・避難訓練を行います。
保育内容
- ホーム
- 保育内容
主な年間行事




一日の生活
7:30 開園・自由遊び
9:00 お集まり・おやつ
9:30~ 各クラス設定保育(担任保育士による、年齢や個性に合った保育を行います。
11:15 給食(離乳食は、11時~)
12:30 午睡(午睡時には、コットを使用)
15:00 おやつ
15:30 自由遊び
16:00 降園準備
18:30 閉園(延長保育はありません。)
*おむつ交換や、トイレットトレーニングが途中で入ります。9:00~16:00までが基本の保育時間です。
9:00 お集まり・おやつ
9:30~ 各クラス設定保育(担任保育士による、年齢や個性に合った保育を行います。
11:15 給食(離乳食は、11時~)
12:30 午睡(午睡時には、コットを使用)
15:00 おやつ
15:30 自由遊び
16:00 降園準備
18:30 閉園(延長保育はありません。)
*おむつ交換や、トイレットトレーニングが途中で入ります。9:00~16:00までが基本の保育時間です。




給食について
R3年度より栄養士(保育士兼務)が常時在中しております。栄養士の作成した献立に基づいて、年齢に合った給食(離乳食)を園の調理室で調理員が調理し提供します。献立表を(翌月分を)月末ホームページに掲載し掲示板やブログで給食内容を公開しています。アレルギー食にも対応しています。
(注)現在コロナウイルス対策のためにアクリルパーテーションを立てて給食を提供させていただいております。
(注)現在コロナウイルス対策のためにアクリルパーテーションを立てて給食を提供させていただいております。




戸外活動
園庭が保育園の横にあります。小さい子どもたちが遊ぶのには十分な広さが有ります。全体が砂場になっていて、走って良し遊んで良しの環境です。園の向かいには、大きなグリーンパークという公園が有ります。お散歩ものんびり出来ます。春には桜並木・秋にはどんぐり拾いの出来る素敵な公園です。幼少期の心豊かに子どもさんが育つ「五感」を育てるのには最適な環境が整っていいます。




保育計画
0歳児・・「一人一人の発達状態を考慮し、情緒の安定と正しいリズムを作る。」
1歳児・・「安全で活動しやすい環境の中で、自我が芽生え、保育士の見守りの基に様々な活動を楽しむ。」
2歳児・・「保育者に見守られながら、簡単な身の回りの活動を自分でしようとしたり、友達を関わり合って遊ぶ楽しさを知る。」
1歳児・・「安全で活動しやすい環境の中で、自我が芽生え、保育士の見守りの基に様々な活動を楽しむ。」
2歳児・・「保育者に見守られながら、簡単な身の回りの活動を自分でしようとしたり、友達を関わり合って遊ぶ楽しさを知る。」




各種ダウンロードはこちらから
献立
4月幼児食
PDFファイルを表示
4月離乳食(中期)
PDFファイルを表示
給食便り
4月
PDFファイルを表示
えんだより
4月
PDFファイルを表示
クラスだより
4月
PDFファイルを表示
土曜保育申請書
PDFファイルを表示
登園・罹患報告書
PDFファイルを表示
薬の連絡票
PDFファイルを表示
4月幼児食
PDFファイルを表示
4月離乳食(中期)
PDFファイルを表示
給食便り
4月
PDFファイルを表示
えんだより
4月
PDFファイルを表示
クラスだより
4月
PDFファイルを表示
土曜保育申請書
PDFファイルを表示
登園・罹患報告書
PDFファイルを表示
薬の連絡票
PDFファイルを表示



